退職祝いの相場金額を相手別に紹介!職場の方に贈るときのマナーやプレゼントの選び方も
退職祝いの相場は、相手との関係性や個人または連名で用意するかでも変わりますが、一般的に3,000~30,000円程度が目安です。
退職祝いを贈る相手 | 相場金額 |
---|---|
両親 | 10,000~30,000円程度 |
兄弟姉妹 | 10,000~30,000円程度 |
友人・知人 | 3,000~5,000円程度 |
職場の上司・先輩 | 3,000~5,000円程度 |
職場の同僚 | 3,000~5,000円程度 |
職場の部下・後輩 | 3,000~5,000円程度 |
職場の取引先 | 3,000~10,000円程度 |
本記事では、退職祝いの相場金額を相手別に詳しく解説します。
職場の方に贈るときのマナーやプレゼントの選び方も解説するので、喜ばれる退職祝いを贈りたい方はぜひ参考にしてください。
<この記事の監修者> 喜ばれるギフトを提案する専門ECサイトを5店舗経営。「お祝い」「感謝」「応援」「お礼」…さまざまな心と心の繋がりを代弁する贈り物文化に魅了され、カタログギフトのプロデュースを行う。“自己満足に終わらないプレゼント”の選定を得意とし、これまで10,000件以上のギフトの依頼を受けている。 |
退職祝いの相場金額
退職祝いの相場は、3,000~30,000円程度が目安です。
相手との関係性や個人または連名で用意するかでも変わるため、相手別の相場を解説します。
両親への退職祝いの相場
両親への退職祝いは、10,000~30,000円程度が相場です。
父親または母親が定年退職を迎える場合は、兄弟姉妹と協力して相場より予算を上げるのもよいでしょう。
プレゼントの選択肢が広がり、旅行や特別な体験などより思い出に残る退職祝いを贈れます。
兄弟姉妹への退職祝いの相場
兄弟姉妹への退職祝いは、10,000~30,000円程度を目安にしましょう。
実際には両親に贈るお祝いより、やや金額が控えめになる印象です。
友人・知人への退職祝いの相場
友人や知人への退職祝いは、3,000~5,000円程度が相場です。
仲のよい友人にプレゼントを贈るなら、他の友人と1人あたり3,000~5,000円のお金を出し合い、記念に残るお祝いを用意するのも心遣いが伝わるでしょう。
職場の上司・先輩への退職祝いの相場
職場の上司や先輩の退職祝いは、個人で贈る場合で3,000~5,000円程度、連名で贈る場合は10,000~30,000円程度が相場です。
ただし、個人的にお世話になった方が退職される場合は、感謝の気持ちを表すために10,000円以上のプレゼントを用意するのも特別感があって喜ばれるでしょう。
職場の同僚への退職祝いの相場
職場の同僚に贈る退職祝いは、個人で贈る場合で3,000~5,000円程度、連名で贈る場合は5,000~10,000円程度が相場です。
仲のよい同僚へ個人的にプレゼントを用意する場合は、気兼ねなく受け取れる範囲であれば5,000円以上の金額でもよいでしょう。
職場の部下・後輩への退職祝いの相場
職場の部下や後輩の退職祝いは、個人で贈る場合で3,000~5,000円程度、連名で贈る場合は5,000~10,000円程度が相場です。
部下に気を遣わせないよう高価なプレゼントは避けたほうがよいものの、上司の立場でお祝いを贈る以上は少額すぎるものもふさわしくありません。
職場の取引先への退職祝いの相場
職場の取引先への退職祝いは、3,000~10,000円程度が相場です。
高価すぎると相手の負担になりますが、少額すぎても失礼な印象を与えかねません。
相場を目安に取引先との関係性も踏まえ、バランスのよい金額でプレゼントを用意しましょう。
退職祝いの相場に関するよくある質問
この章では、退職祝いの相場に関するよくある質問にお答えします。
定年退職祝いの相場はいくら?
定年退職祝いは、5,000~10,000円程度が相場です。
両親やお世話になった方には、10,000~30,000円程度を目安に少し予算を上げてもよいでしょう。
相手に負担や心配をかけない範囲でプレゼントを用意することが大切です。
退職祝いに旅行券を贈る場合の相場はいくら?
退職祝いに旅行券を贈る場合は、30,000~100,000円程度が相場です。
一般的な退職祝いの相場より金額が上がるため、複数人で協力すると思い出に残るお祝いができるでしょう。
退職祝いを贈るときの基本マナー
退職祝いを気持ちよく受け取ってもらうためにも、マナーを知っておくと安心です。
退職祝いの熨斗(のし)の書き方
退職祝いの熨斗は紅白の蝶結びを使い、表書きは退職理由を問わず使える「御礼」が一般的です。
定年退職される場合は「御祝」や、転職や独立による退職の場合は「おはなむけ」などと書くのもよいでしょう。
表書きの下段には、贈り主の名前を表書きよりやや小さく書きます。
連名で贈る場合は目上の方の名前を中央に、残りの方の名前を左側へ順に並べます。
4名以上で贈る場合は全員の名前を書かずに「代表者の名前+〇〇一同」と、会社名や部署名を代表者の名前よりやや小さく書きましょう。
退職祝いを贈るタイミング
退職祝いは、退職日の1~2週間前に贈りましょう。
退職日当日は慌ただしく、相手に迷惑をかける可能性があるためです。
ただし、タイミングが早いと相手に不快な思いをさせてしまいかねないので、早すぎず相手が受け取りやすいタイミングを選びましょう。
退職祝いにタブーなプレゼント
退職祝いのマナーとしては、プレゼントに不向きと考えられているものがあります。
特に、目上の方へのお祝いには避けたほうがよいでしょう。
肌着・下着 | 生活に困っている方へ贈るものという認識があるため |
---|---|
スリッパ・履物 | 「踏みつける」という意味があるため |
ハンカチ | 「手切れ」「縁切り」を連想させるため |
くし | 「く=苦」「し=死」を連想させるため |
日本茶 | お悔やみの場で使われるため |
筆記具 | 「もっと勤勉になってください」という意味があるため |
ビジネスグッズ | 「もっと働いてください」という意味があるため |
現金 | 「生活の足しにしてください」という意味があるため |
退職祝いに喜ばれるプレゼントの選び方
退職祝いは退職理由に合わせて選ぶと、相手に寄り添ったプレゼントを贈れます。
この章では、定年退職、転職、結婚・出産による退職のプレゼントの選び方を解説します。
定年退職の場合
定年退職される方には、労いの気持ちを表して退職後の生活を充実させるものが喜ばれます。
相手の趣味や好きなものがわかるなら、関連したアイテムを贈るのもよいでしょう。
また、定年退職は人生の節目でもあるため、旅行や食事などの特別な体験や、記念に残るアイテムもおすすめです。
転職による退職の場合
転職によって退職される方には、今後の活躍を願って新しい職場で使えるものがよいでしょう。
ビジネスグッズや、幅広いシーンで使えるタンブラーやブランケットなどもおすすめです。
仕事の合間に楽しめるコーヒー、紅茶、スイーツなど、相手の好みに合わせて選ぶのも喜ばれるでしょう。
結婚・出産による退職の場合
結婚や出産によって退職される方には、新生活に役立つものが喜ばれます。
キッチン用品や食器などの実用的なアイテムや、リラックスタイムを充実させるバスグッズなどもおすすめです。
ワンランク上のプレゼントを贈ることで、特別感を演出できます。
ギフトコンシェルジュおすすめの退職祝いを知りたい方は、以下の記事をご参照ください。
>>女性に喜ばれる退職祝いを厳選
>>男性に喜ばれる退職祝いを厳選
退職祝いにはオフィスギフトのWebカタログギフト
喜ばれる退職祝いを贈りたいなら、オフィスギフトのWebカタログギフトはいかがでしょう。
グルメ、お酒、家電、雑貨、美容グッズ、アウトドア用品など退職祝いに人気のジャンルが充実しており、総商品掲載数は業界トップクラスの約7,000点に上ります!
人気のアイテムやブランド品を随時更新しているため、実用性が高いだけでなく、ほしいものを選ぶ時間も楽しんでいただけるのが特徴です。
オフィスギフトで退職祝いに選ばれているプランから、商品の一例をご紹介します。
◆5,000円プランの商品一例
◆10,000円プランの商品一例 ◆30,000円プランの商品一例
◆50,000円プランの商品一例 ◆100,000円プランの商品一例
※掲載商品は変更される場合があります。
また、オフィスギフトなら熨斗(のし)、メッセージカード、ラッピングを無料でご用意しているので、ビジネスシーンでも安心してご利用いただけます。
お世話になった方や大切な方への退職祝いには、オフィスギフトのWebカタログギフトで、感謝の気持ちを伝えてみませんか。
⼈⽣において何度も贈る機会のあるギフト。
素晴らしい商品がたくさんあり、探せば探すほど悩んでしまいますよね。
物で溢れる現代だからこそ、スマートに。
“⼈にも環境にも優しい”そんなギフトを選んでみませんか?
中⾝が同じなら豪華じゃなくてもいい。贈る⼈の気持ちを⼤切にしたい。
私たちは、⽬に⾒えてわかる価値だけでなく、未来の⼦どもや地球にとって価値のある商品をお届けします。