【胡蝶蘭の風水効果】運気がUPする方角・色・置き場所や気を付けるポイントも解説

胡蝶蘭は縁起がよく幅広いお祝いに用いられていますが、風水的にも運気が上がるとされているお花です。
飾る場所によって期待される風水効果が異なるため、胡蝶蘭をいただいた方や購入を考えている方は、風水を意識してよい気を呼び寄せましょう!

本記事では、胡蝶蘭の風水効果や運気が上がる方角・色・置き場所を解説します。

 

\全国送料無料、最短即日納品可能!/
胡蝶蘭バナー
目次

胡蝶蘭の風水効果

風水とは?

“風水”とは、古代中国で発祥した環境学です。古くから気の流れを学び、周囲の運気をアップさせる方法として利用されてきました。
自然界は「火・土・金・水・木」といった5つの行に分類され、さらに「陰」と「陽」のどちらかの性質に分類されると考えられています。

胡蝶蘭で運気UP

胡蝶蘭は、お祝い事などで使用されることが多い品種。
“幸福が飛んでくる”という花言葉があるように、運気が上がると期待されています。
風水学的に造花やドライフラワーでは効果がないので、生命力のある生花を飾りましょう。

運気がUPする胡蝶蘭を飾る方角と色

胡蝶蘭

ここからは、それぞれの方角に飾ると運気がアップする胡蝶蘭のカラーを紹介します。
それぞれの方角によって運気アップのカラーは異なりますので、こちらでチェックしてから設置してください。

北は、財産運などに影響を与える方角。
この方角をキレイに掃除することで、金運をアップさせることができると言われています。
この方角と相性が良いカラーは、ホワイトピンク
明るく温かみのあるカラーの胡蝶蘭を設置してあげるようにしましょう。

北東

健康運を司る方角が北東。
特にこの方角は、不衛生にしておくと良くないので、常に掃除を心がけるようにしましょう。
おすすめの胡蝶蘭はホワイト
ホワイトは代表的な胡蝶蘭のカラーなので、お店でもよく販売されています。

日が昇ってくる東方角である東は、仕事運を左右するとされている方角。
仕事運をアップさせたい方は、こちらの方角にピンクブルーの胡蝶蘭を設置しましょう。

南東

人間関係に悩みを抱えている方は、南東にはピンクカラーの胡蝶蘭を設置しましょう。
結婚運などにも関わってくる方角ですので、結婚運をアップさせたい方はこちらの方角をキレイに整頓することを心がけてください。

南の方角が影響を与えるのは、才能運
才能運は仕事や恋愛にも関わってくる運気です。
そんな南に設置して欲しい胡蝶蘭のカラーは、グリーン
グリーンの胡蝶蘭は”グリーンアース”という品種で、貴重価値が高いことからお祝い事に使用されることが多く高い人気があります。

西

金運をアップさせたい人に注意して欲しいのが、こちらの方角。
この方角に設置したい胡蝶蘭のカラーは、イエロー
ポジティブなムードを演出してくれるカラーなので、お部屋の雰囲気を明るくしたい方におすすめです。

北西

北西は、出世運勝負運に影響を与えている方角。
家族の主人に影響を与えるとされています。
相性の良いカラーは、ホワイトベージュ
結果的に家族全体に繋がってくるため、こちらの方角は常に整えておくことをおすすめします。

運気がUPする胡蝶蘭の置き場所

ここからは、胡蝶蘭の置き場所ごとに期待できる風水効果を解説します。

玄関

玄関家のエネルギーが出入りする場所であるため、胡蝶蘭を置くことでよい気を迎え入れ、悪い気を防ぐ効果が期待できます。
​特に白い胡蝶蘭は邪気払いの効果があるとされ、玄関に置くのがおすすめです。
また、鉢の色を金色や白色にするとさらに運気を高めるとされています。

リビング

リビングは家族が集まり、コミュニケーションを取る場所です。​
胡蝶蘭を置くことで家庭内の調和を促し、人間関係の運気を向上させる効果が期待できます。​
特にリビングの南側や東側に置くとエネルギーが活性化され、運気の巡りがよくなるとされています。

トイレ

トイレ「陰の気」が溜まりやすい場所とされているため、​胡蝶蘭を置くことで空気を浄化し、悪い気を防ぐ効果が期待できます。​
風水的にはトイレの窓際や棚の上などに置き、こまめに換気をすればより効果が高まるとされています。
ただし、トイレは湿度が高く、胡蝶蘭を育てる環境としては適していない場合があるため、注意が必要です。

キッチン

キッチンは「火」と「水」のエネルギーが交差する場所です。
​「木」のエネルギーをもつ胡蝶蘭を置くことで運気が安定し、金運や健康運の向上につながるとされています。​
ただし、キッチンに置く場合は水はねや油はねに注意し、こまめなお手入れが必要です。

寝室

寝室は1日の疲れを癒やし、エネルギーを蓄える場所です。
​胡蝶蘭を置くことでリラックス効果が高まり、安眠をサポートするとされています。
​特に白や薄いピンクなど、気持ちを落ち着かせてくれるようなやさしい色の胡蝶蘭がおすすめです。

胡蝶蘭の特徴【基本の育て方】

ピンクの鉢植えの胡蝶蘭

「日当たり」と「風通し」がポイント

胡蝶蘭は、直射日光が当たらない場所に設置しましょう。
日光が当たってしまうと、葉が焼けてしまい最終的に枯れてしまうことも。
かといって暗い場所に設置してしまうと光合成できなくなってしまうので、レースカーテンを使用するか、時間帯により少し日が当たる程度の場所に設置しましょう。
風通しが良い場所を好むので、部屋の隅や風の通らない場所はおすすめできません。

水やりを毎日しなくてもいい

根腐れを起こしてしまうので、毎日水やりする必要はありません。
1〜2週間に一度程度の間隔で、植え込みが完全に乾いていることを確認してから、水やりを行うようにしましょう。
水の量は、1株につきコップ1杯程度で大丈夫です。

花が長持ちしやすい

品種によって多様前後はあるものの、胡蝶蘭が元気に花を咲かせてくれる期間は、2ヶ月ほどと言われています。
適切にお手入れすれば、3ヶ月ほどキレイな花を咲かせてくれることもあります。
また、胡蝶蘭の寿命は、10〜50年。植え替えや肥料などを与えてあげると、元気なお花を見せてくれます。

>>胡蝶蘭の育て方を詳しく知りたい方はこちら

 

胡蝶蘭を飾る際に気を付けるポイント

「大切に育てていたのに、枯れてしまった…」という方が多い胡蝶蘭。
ただ運気を上げたい方角に胡蝶蘭を設置するだけでは、キレイな胡蝶蘭を育てることはできません。

植木鉢を変える

お祝い事などでもらうことが多い胡蝶蘭。
もらったらそのまま部屋に置くのではなく、根腐れの原因になるためラッピングはすぐに取り外しましょう。
プラスチックやポリポットの植木鉢に入ったまま育ててしまうと、運気が下がってしまいやすいので、陶器製や木製の植木鉢がおすすめです。

寒い場所には置かない

胡蝶蘭は、東南アジアなどの温かいジャングルで生息しています。
そのため、寒さに弱く、18度以下になると成長が止まってしまいます。
冬は窓際ではなく、部屋の中でも温かい場所に設置しましょう。
温度変化にも弱いので、生活空間であるリビングなどに置くようにしましょう。

葉っぱをよく観察する

胡蝶蘭だけでなく、多くの植物は健康状態が葉に現れます。
変色やツヤがなくなったり、葉の一部がかけているなどの状態が見受けられた場合は、病気になっている可能性があります。
それぞれの病気に合わせて適切に対応してあげることで、元気な状態に戻してあげることができます。

 

また、胡蝶蘭の花が全体的に枯れてきた際は、根元を少し残して切ってしまいましょう。
体力を温存させてあげることで、再びキレイな花を咲かせてくれる可能性をアップさせることができます。

まとめ

胡蝶蘭は、水やりや設置場所など基本をおさえてしまえば、誰でも育てることができる品種です。
適切なカラーの胡蝶蘭をそれぞれの方角に設置することで、運気アップの効果が期待できます。

 

\ご依頼はこちらのバナーから/

胡蝶蘭バナー

 


サスティナブル

弊社は、SDGsの実現に向けた取り組みの一環として、NPO法人「AlonAlon」のフラワープロジェクトで栽培された胡蝶蘭を販売しております。

>>胡蝶蘭の生産元について

関連記事

オフィスギフトの豊富なプランを見る

  • 3000円プラン
  • 5000円プラン
  • 1万円プラン
  • 3万円プラン
  • 5万円プラン
  • 10万円プラン
  • 12万円プラン
  • ハイクラスプラン
  • プレミアムセット
  • 胡蝶蘭・観葉植物
  • ギフトマナー講座
  • ギフトコラム
  • LINEでギフトをすぐ贈る!
  • ご利用ガイド
  • よくある質問